Defi VSDUの取付け

VSDU FISCOなどを走るときのため&オーバーレブ対策のためにスピードメータを取付けます。
視線をあまり動かさなくてすむDefi VSDUにしました!
このパーツは比較的安価で取り付けは説明書をしっかり読めば大丈夫です。
1時間少々でできましたよ。


VSDU コード割り入れ コードの割り入れ時の注意点はバッテリーをとめることとコードの割り入れ箇所を間違えないこと。
私の場合は、コード探しに慣れていないので取り付け時間の7割位この割り入れにかけましたよ。
割り入れ位置は説明書をしっかりよめば大丈夫でしょう。
割り入れに失敗するとヒューズだけならよいですがメータ壊すことになるかもしれませんので注意してくださいね^^;
一番面倒だったのが、スピードパルスがF-CON Vに入る前にスピードメーターへコード割り入れすることが説明書にないので慎重になりましたよ^^;

VSDU 配線 割り入れ箇所からコントロールユニットまでの配線はカーオーディオの後ろをまわしてハンドルの下に持ってきました。
これは簡単ですよ。
コントロールユニットから表示部までの配線は写真にUPしますね。


VSDU コンバイナフィルム取り付け 表示部位置を決めるために2点注意しました。
@表示が邪魔にならない程度に意思表示してくれる位置を捜すこと
Aドライバーが表示をいろいろな角度で見やすくできるようにコンバイナフィルム取り付けること
これでスピードの出しすぎと回転のあげすぎを防げるかも^^;